どうも、Lazy(@lazy_Engblog)です。
先日の記事で、お世話になっている会社のマンションの上の階に引っ越すことを書きましたが、ちょくちょく小分けにして荷物を入れてきました。
今回、「引っ越しのサカイ」に頼んだのですが、一人暮らしとはいえ、事務所兼自宅の荷物だと多すぎて御見積が10万近かったので大きいもの以外は自分で運ぶことにしました。
めちゃめちゃ大変だったけど、サカイさんの金額は約6万になったのでよしかなと(笑)
部屋が掃除しがいがある(笑)
こちらが、引っ越す場所の部屋になります。
2DKとは言い難いぐらいに2DK。そして、超古い。
工事中のため、まだクロスとかリフォーム時のゴミとかが残っています。
現場の方、焦らせてしまってすいません!
で、これが床の写真。

これね、足跡とか見えるけど、クイックルワイパーを何回もやったあとなんです。。。
クイックルワイパーがダメなんじゃなくて、何年も人が住んでないとこんなことになるんですね。
仕事終わりに夜中にやって、きれいになったと思ったけど全然でした。明るいとはっきりわかります。
ボクは潔癖症なので、裸足で歩くの結構キツイ。。。(笑)
もう、クイックルワイパーじゃ効かないので思い切って掃除家電を買っちゃいました。
けっこうな値段するけど、ディノスに載ってて気になったので。
■Amazon
コードレス電動モップ(水スプレー機能付き)
これ、引越し費用抑えなかったらやばいことになってたな。。。
部屋がダサいからDIYしまくろうと思います!
ダサいなんて言ったら怒られるかな?まぁ、古いんだから仕方ない(笑)
仕事部屋は、造作壁?ディアウォールみたいなのでモニターを壁付けするようにしたいと思います。
イメージはこんなの。
液晶モニターを壁掛けテレビ風にして机周りをスッキリさせてみた(DIYで壁掛け設置編)
このやり方で、トリプルモニターにしようと思います。
もう一つの部屋は生活部屋なんですけど、こちらも、壁と棚をあわせたようなものを作ってテレビと、生活用品のカラーボックスを置いていこうと思います!
イメージはこの2枚を混ぜたようなものですね。
まとめ
今回の引っ越しは、あくまで勉強と資金貯めが目的とはいえ、基本引篭なので、家や生活にはお金をかけたい人です。
なので、けっこう古いマンションに引っ越すのは大きな決断だったのですが、限られた状況で出来る限り快適に過ごして行く力も必要だと思うので、めんどくさいDIYも勉強としましょう。