どうも、Lazy(@lazy_Engblog)です。
今回は、入力の快適さとBluetoothの不安定さに定評があるHHKB BTを、どうやったらしっかりとBluetooth接続できるかを直接PFUのサポートセンターに問い合わせたので、そちらを紹介したいと思います。
目次
まず、Bluetoothの接続を解除・削除してから行おう

諸々、対策を行う前にBluetoothの接続を一旦、解除・削除してしまいましょう。
ネットを見ると再接続を行うと、問題が解消されたという記事もありましたので、それを兼ねています。
①:Bluetooth PANを向こうにする

システム環境設定から「ネットワーク」を選択し、Bluetooth PANを選択、歯車マークをクリックし、「サービスを無効にする」を設定します。
【停止】状態になれば設定完了になります。
ちなみに、Bluetooth PANは、Macに接続されているネットワークをBluetoothを使って、iPhoneや他の端末にテザリングするような機能になります。
ボクは、使ったことがないので不要な関連機能は無効にしてしまいましょう、というものですね
②:キーボードをリセットする
こちらは、ダイレクトにHHKB BTにアクションを起こすものになります。
MacとBluetoothとの接続が解除された状態で以下の手順を行います。
- キーボードの電源を入れた状態で、Fn+Qキーを同時に押します。
- 青いLEDが点滅したら、Fn+Z+Deleteキーを同時に押します。
ちなみに、Deleteキーはデフォルトのキーになります。
- LEDがオレンジ色に点灯ののちに、消灯(電源断)します。
これで、HHKB BTのリセットが完了されました。
③:MacのNVRAMをリセットする
これは、Macの使用している方が普段は気にされない情報や設定(画面解像度など)を一旦リセットしてしまおう、というものです。
NVRAMはMacの動作がもっさりしてきたときにも有効なので、定期的にやってみるのもおすすめですよ。
さて、やり方は以下のとおりです。
起動音が鳴らないMacの場合は、20秒くらいの時間が目安になります。
1.Macの電源を切る。
2.電源を入れる。
3.起動音がジャーンと鳴ったら「command + option + P + R」
を同時に押す。
4.キーを同時押ししたまま20秒くらい待つとMacがもう一度再起動し、
2回目のジャーンという起動音が鳴るのでキーを離す。
私は、ノートのMacBookProを使用しているので、外部モニターやその他周辺機器のケーブルはすべて外してから行なっています。
個人的に、なんとなくですが起動時に余計な情報が無いほうがいいかなぁという気持ちです。特に根拠はありません(笑)
④:ファームウェアを更新してもらう
上記、全てを行なってもだめだった場合は、直接サポートセンターに問い合わせて、ファームウェアを更新してもらいましょう。
これは、自宅で更新することはできないので、郵送する必要があります。
いきなり郵送しても、先方もなんのこっちゃ状態になるので、問い合わせでやり取りしてからのほうがいいでしょう。
ちなみに、着払いで郵送させてもらえたので、梱包さえできれば特にお金はかかりませんでした。
サポートセンターへのお問い合わせはこちらから行えます。
https://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/inquiry/inquiry2.html
まとめ:今のところは少し落ちいついて動作しています
ということで、ファームウェアの更新までさせてもらって現在は、順調に動いております。
とは言っても、他の周辺機器によってはどうしても不安定になることもあるという話もあるので、そのあたりは仕方ないところなんでしょうか。
ネット記事を漁ると、Airpodsが原因!無線のマウスが原因!とかいろいろあるので、もしかしたら、周辺機器を見直しても解決するかもしれません。