さて、2018年になりました。今年もよろしくお願いしま〜す!
2017年はブログをめちゃめちゃサボってましたけど、仕事はしっかりやっていました。
2018年になっても、個人事業主としては、1年目なので丁寧に仕事をこなしていこうと思います。
ホントは、大掃除として年末にやるのが良いんだろうけど、タイトルに反して実は正月もゆっくり仕事をしておりました。
個人として決めた、正式な仕事始めの直前に掃除することにしました。
自分大好きなガジェット「キーボード」を掃除したので、それを書いていこうと思います。
RealForece「REALFORCE 87UW-S 」「REALFORCE 87UB-S」を掃除
今、メインで使っているキーボードはこちらの2つ!

黒「87UB-S」が事務所用で、白「87UW-S」が自宅用で使用しております。
RealForece自体は元々静かなキーボードなんだけど、こちらの「-S」付きは静音設計ということで結構気に入っております。
キーボードを買ってもすぐに目移り知てしまうボクでも、このキーボードに落ち着きますね。
最初は黒を使用したのですが、事務所で他のキーボードだと感覚が変わるとやりにくいので思い切って買ってしまいました。
早速掃除!
大掃除!と言ってもどちらも、去年に買ったものなのでそんなに汚れては無いだろうと思います。


1年以内に、キーボードに5万近く出してるとか頭おかしい。仕事しなきゃ(笑)
掃除に使った道具はこちら!

キートップ外す道具は別で購入しました。
もう一つの大好きメーカー「HHKB」のキートップとセットのやつです。
RealForceを買ったときにもついてくるのですが、こっちは使いにくいんですよね〜

Amazonの写真と違うねん、なんでや。。。
さっそく、キートップ外していきます。

まずは、白の方を外して確認しましたが、汚れはやっぱり少ないんですが、ホコリは結構たまるものですね。
買ってから1ヶ月くらいなんですが。。。

黒も汚れはありませんが、長く使って分ホコリは多めですね。

最初にダスターでホコリ飛ばしていきましょう。
2本あったほうがいいですよ。1本使い続けると缶が冷たくなってしまって少しの間風圧が弱くなってしまいます。

あと、ベランダで飛ばしましょう。
せっかく、新年なのにゴミが部屋に落ちちゃいます。
ホコリ飛ばすとこんな感じ、スッキリ!

飛ばしきれなかったものは、除菌シートと綿棒を使って細かいところを掃除していきましょう。


キートップは、洗濯ネットに入れて、中性洗剤と水を混ぜた中でガシャガシャと洗います。

まぁ、いい感じかなぁって言うところで終わりにします。

洗い流したら、乾かします。
キートップ側はタオルの中で混ぜて、拭いたので、全部裏返してしばらく待ちます。
あ、ちなみにタオルはAmazonBasicのものです。一人暮らしでサクッと揃えたい人はAmazonBasicいいですよ

最後に、キートップを装着して終わり!
非常にスッキリして、モチベーション上がりますね〜

ただ、乾かしている間にこの記事書こう〜と思ったけど、RealForceで書けないことに気づいて、ちょっとショック(笑)当たり前だった。。。
ぜひ、みなさんもキーボードを掃除して、今年の仕事を加速させていきましょう〜。
購入リンク
◆Amazon
東プレ RealForce 87UB 静音モデル 英語ASCII 87配列 墨モデル テンキーレス 昇華印刷 変荷重 DIP付 SE170S

東プレ Realforce87USW 英語配列 【静音仕様・白モデル】 SE070S
◆楽天
[店内P最大20倍] 東プレ RealForce 87UB 静音 ASCII ブラック # SE170S トープレ (キーボード)
◆Amazon
PFU カラーキートップセット(HHKB Professionalシリーズ専用) PD-KB400KT01