Chromeの名前アイコンがスクショで邪魔なのでちゃんと設定する

どうも、Lazy(@lazy_Engblog)です。

ブラウザのChromeが最近固まるので、safariに切り替えようか考えながらchromeを使い続けているこの頃です。

ブログ用でブラウザのスクショをとることが多いのですが、アイコンバッジがデフォルトだと自分の名前が表示されてしまうので、ブログのアイコンに切り替えました。

追加されたアイコンバッジが邪魔(笑)

ChromeをiPhoneとかの他の端末で同期させていると、デフォルトではGoogleアカウントに登録されている名前が表示されてしまっています。

しかも、非表示にできないという酷な仕様(笑)

これが、けっこうブログ用のスクショ取るときに邪魔で最初から、ゲストブラウザで表示させてたりしたんですけど、切り替えるのも面倒なのでブログ用のアイコンに変更することにしました。

設定手順

まずは、Googleを開きアカウントのアイコンをクリックして、アイコンバッジの下にある【変更】ボタンを押す。

次に、アップロード画面が表示されるので、表示したい画像をアップします。

表示領域を変えられるので、お好みで調整しましょう。

【プロフィール写真に設定】を押すと反映されますが、そのままだと肝心のブラウザのバッジが変更されません。

設定画面を開いて一旦、ブラウザのアカウント同期をオフにしましょう。

これで、もう一度ログインすると無事にどちらも反映されてるのが確認できると思います。

まとめ:情報が統一できるのは便利だが。。。

最近、何につけてもいろいろ同期されるようになった流れは大変便利なんですが、ちょっと到るところで名前が出るようになるなっているのなんとかしてほしいですね(笑)

簡単な設定ですが、参考にどうぞ。