こんばんは、Lazyです。
社会人になってから、4年目の24歳。
体重が勢い良く増えていき学生の頃と比べると、13キロ増えてしまいました。
知り合いからTANITAの体重計がもらったのでレビューをしてみようと思います。
今でも、ダイエットを本格的に始めているわけではないので、体重計の必要性を感じなかったけどタダならということで(笑)

これが、初の体重計。非常にシンプルで本当に重さを測るだけの商品です。
体脂肪率とかも表示されることはありません。
大きさは、縦20cm、横24cmとコンパクトサイズ。成人男性なら足が普通にはみ出ますが問題はありません。

体重計の裏面、普通ですね。電池は最初から入ってました。
(良かった。入ってなかったら使わずに押し入れ行きになるところでした(笑))
電池を入れたらまずは真ん中を踏む必要があるみたいです。そうしないと「Err」と表示されます。
電源ボタンとかは無いので乗ると勝手にスイッチが入ります。

結果。。。
うん、身長168cmなのでけっこうやばいと思います。
- BMI= 体重kg ÷(身長m)2
- 適正体重=(身長m)2 ×22
らしいので、計算してみると
- BMI = 22.32 ⇛適正体重
- 適正体重 = 64.09kg
ということになるらしいので数値だけは意外と普通。
ただ、この数値は体脂肪率とかは全然関係ない数字なのであくまで目安といった感じ。
まとめ
まとめると、普通の体重計です。(笑)
脂肪率とかまでの表示はいらなくて普通に使えればいいという方であればこちらで十分かもしれません。
ただし、最大150kgまで測定可能なのでそれ以上かもしれないという人は別のがいいかもしれません。。。