【親の介護やべぇ】いろいろサボってました、減量も、仕事も、何もかも

どうも、Lazy(@lazy_Engblog)です。

さて、ちょっと別記事でも挙げてますが、自宅介護してる関係で忙しすぎて、若干「介護うつ」になりかけました。

父親が緩和ケアの段階に入ったので、実家暮らしになった話

何もかもサボっていたけど、ようやく気持ちの切り替えができたのでそれを残そうと思います。

介護うつ?の直前までにやってたこと

ここ数日、母親と「父親の介護」の件についてはなしあい、それに関連して、先送りにしていたことを諸々片付けました。

  • 父親の保険の内容の確認
  • 父親の保険の指定代理請求人を変更(母親になっていたので、ボク自身に)
  • 母親の保険の見直し
  • 母親の保険の新規契約・既存のものを解約(現在も対応中)
  • 両親ともに葬儀をどうしてほしいかの確認・エンディングノートについて

ちょっと、気持ち的にも思いやられるものがいくつかありましたが、何かあった際には全部ボクがやるので重い腰を上げました。

そしたら、「やってよかった」ということの連続と「おいおい、まじかよ」っていうことの連続。

保険の管理を今まで、父親がやっていたのですが、いかんせん話が噛み合わないことが多くなり、全部確認することに。

そしたら、父親から聞いてた内容と全然ちがった。このことは、別記事に書きます。

まとめると、聞いてた内容より、「父親の保険がかなり内容の悪い保険だった」ということです。

いや、表現が違うかな。

めちゃくちゃ悪かった、比べ物にならないくらい悪かった、聞いてた話とぜんぜん違う

まぁ、そのくらいの表現になるくらいです。

思わず、関係のない保険相談のお兄さんに「まじかよ」って連発するほど。

ついでに母親の保険も見直したら、これまた、同じ結果に。

なので、全部見直して、やっと現在、切り替え審査の真っ最中です。

ちなみに、父親は緩和ケアの段階まで来てるのでどこの保険にも移れません。。。

そして、弱「介護うつ」状態に

そんなことを合間でいろいろやってたら、「なーんか、もうめんどくさいなぁ」と思うことが増えてきました。

それでも、父親の通院は行かないといけないし、家事はしないといけないしで、やっとのことで乗り切ってたのですが。。。

気づいたら、自分の仕事のこととか、ただいま減量期なのですが、筋トレも食事制限もしないようになってました。

「まぁ、今日くらいは少し仕事抑えていいか」

「まぁ、ちょっと疲れたら自分のご飯は、カップ麺とお惣菜でいいや」

とかやりだすように。

終いには、特に何もなくてもイライラしてきたり、大声を出したくなったり、運転が荒くなったりするように。

自分やばいかもって思ったのは、筋トレしていない日が何日も続いて、減量期なのにお腹がたるんできたことに気づいたとき。

この瞬間は、筋トレを続けてたからこそ気づけた自分の変化だったので、筋トレに改めて感謝しましたね。(笑)

自分の現状とかをいろいろ調べてたら、要は「介護うつ」っていうのに近いようでした。

まぁ、単純に介護が原因の鬱っていう話なのですが。

「介護うつ」ってどんな病気?うまく付き合う方法は?

無理やり、ランニングして気分を元に戻す

今の所、「外出もしたくない!」っていうほど、うつ症状があったわけではないので、「今のうちに!」と決め込んで筋トレ&ランニングして気分をもとに戻しました。

なので、どっちかって言うと現在も回復中という感じでしょうか(笑)

でも、少しずつ仕事を回収し始めて気持ちも落ち着いてきたので、まぁ良い方向なんじゃないかと。

ここに来て筋トレの素晴らしさに再度実感するとは思わなかったが、今後、介護の時間が多くなってくるとそれも難しいのだろうかと漠然とした不安も出てきてしまう。

早いとこなにか手を打たねば(笑)

まとめ:親の介護問題は消費税増税よりもダイレクトで身近

消費税の10%が10月から始まるので、ニュースで話題になっていますがもうそれどころじゃない。

正直、私からしたら親の介護問題が解消されるのなら、15%でも良いかと思ってしまうほどに親の介護の厳しさにさらされています。

現状、私が、回復中と言っても、これからも続くし終わりがわかりません。

不謹慎かもしれない言葉がありますが、当事者は私なので好きに書かせてもらいます。

同じ体験をしている人のせめてもの支えになればと。