どうも、Lazy(@lazy_Engblog)です。
ポケモンGoの元になったスマホゲーム「Ingress」。
正直、ポケモンGo よりもおもしろいし、どのスマホゲームよりもやりこみ要素があるので何年も続けています。たぶん、4年は経つかなぁ。
課金しないとコンプリートできないとか、課金のハードルが無いのでひたすら、継続していくことが大事ですね。
そして、ついにメインのやりこみ要素であるメダル。
その中のSoojunerでついにオニキスを達成したのでそのコツを書いていこうと思います。
目次
Sojounerメダルとは?
そもそも、Sojounerメダルとは「連続ハック日数」の日数に応じたメダルです。
各メダルの獲得条件は、
- ブロンズ:連続15日
- シルバー;連続30日
- ゴールド:連続60日
- プラチナ:連続180日
- オニキス:連続360日
どうでしょう?約一年間、連続ハックをしないといけないのです。
これ、ハックだけだからコツなんていらないと思うでしょ?
簡単だと思ったけど、結構きついんですよね。
体調が悪かろうが、二日酔いだろうが、年末年始だろうが、必ず毎日外出しないといけないわけです。
自宅にいてもポータルが入っているという超幸運の家なら、相当楽なんですけどあまりそういう方はいないんじゃないかと思います。
在宅勤務がSojouner獲得するために意識したこと
まず、外でないといけません!
ボクは在宅勤務なので打ち合わせ等がなければ、基本的に外に出る用事がありません。
ただ、ハックだけが目的の外出だとどうしても後半億劫になってしまいます。
そこで、何かの用事とセットにしておくことが大事になるのです。
非効率だが、買い物は小分けにする
これは、けっこう役に立つ考え方でした。
在宅勤務にとって、外に出る用事を取っておくことが大事になります。
例えば、トイレットペーパーのストックが切れたとき、他に買うものがあってもトイレットペーパーはギリギリまで買わないようにしました。
トイレに使っている途中があれば、まだ困りはしないので(笑)
これを、ティッシュや調味料系でもやっていくと、けっこう買い物に行く用事はあるものです。
油断していると完全に切れる事もあるのでそこは気をつけてください^^;
体調不良の時は病院や薬局帰りに
ボクは1人暮らしなので、体調を崩しても1人でなんとかしないといけません。
今までは、病院すら億劫な時は家で安静にしてやり過ごしていましたが、Sojounerを始めてからそうはいきません。
というわけで、病院に行くついでや、薬局で栄養ドリンクを買うついでにハックするように切り替えました。
もう、どっちがついでかはわかりませんが(笑)
毎日、ハックしたかログを取っておく事
たぶん、これが一番大事です!
Sojounerは、日本の場合、ちょうど0時に次の日のカウントに切り替わるわけではないようです。
ボクの場合、お昼ぐらいにハックするときちんとカウントされていました。
AM9時頃が境目という情報もありますが、9時はカウントされる時とされない時で不安になります。
そんな不安定な状況だと、ふと「あれ?今日ってハックしたっけ?」とか「ちゃんと、カウントされてる?」なんて思うこともあります。
夜中に不安になって、部屋着から着替えて、近くのポータルにダッシュしたこともあったなぁ。
皆さんは、そうならないために自分のあったやり方でログのとっておくことをオススメします。
ボクの場合、こんな感じでツイッターを活用しましたね。
Sojourner300日達成だー、あと少し。あと少し。#ingress #sojourner pic.twitter.com/bb7LowWAeo
— 怠け者エンジニアのいろいろと (@lazy_Engblog) July 22, 2017
これで毎日じゃなくても、ある程度の確認が取れるようになったので把握が楽になりましたね!
ついに達成したけど。。。
ようやくオニキスメダルを達成したけど、ハックすることが習慣になっていたようで、次の日もやってしまいました(笑)
一日お休みして、条件の日数と実績をきれいに合わせようと思ったのに!!(笑)
やってしまったーー!だいぶ、癖がついてて外出たらハックしてしまった!(笑)きれいな数字にしようと思ったのに!#ingress #Sojourner pic.twitter.com/GnjfgWHw8z
— 怠け者エンジニアのいろいろと (@lazy_Engblog) September 21, 2017
こういう、中途半端嫌い。。。
とりあえず、666とか777みたいな意味のある数字までやっていきますか、もう一年か。。。(笑)